今のご時世、高齢者がどんどん増えています。その分、介護職は必要な存在になっており、どこでも頼りにされる存在です。

そんな介護現場で働いているスタッフは女性の割合が多いです。しかし、女性は結婚や出産などで現場から離れやすい傾向にあり、それも介護職の人材が慢性的に足りていない理由と考えられます。

常に人材を安定させるためには、女性が結婚や出産をしても、仕事を続けたいと思えるような環境作りが大事だといえます。その分、育休などの女性にやさしい制度の充実が求められます。

また、働くママにとっての雇用条件も理解あるものでなければ、今後働く女性は増えないでしょう。ママたちの育児の大変さを理解して、柔軟に要望を受け入れる体制ができていれば、必然的に離職率も下がるはずです。

実際に、ママの間では理想的な雇用条件を実現できる「派遣」の働き方が注目されています。今やほとんどの派遣会社に有給制度や育休制度があり、直雇用ではなくあえて派遣を選ぶ人も少なくありません。仕事と子育てのバランスを保ちたいママたちは、育児を最優先させる必要があります。そのため、派遣という在り方を選ぶのはなんら不思議なことではないのです。

そういった背景から、育児中の女性を積極的に採用したいのであれば、派遣としてスタッフを募るのも良い手です。派遣から直雇用になってくれるケースもあるので、人材確保という意味でも悪くはありません。ただ、直雇用の待遇と派遣の待遇がまるで違っていては、誰も施設で採用されたいとは思いません。人が集まる職場を作りたいのであれば、働き手の視点になって、派遣の待遇の実態をきちんと把握することが大切です。

少子化が進んでいることもあり、これからどんどん働き手が少なくなってきます。そんな中、企業側が人材を集めるためには、どれだけ働くスタッフに対して満足できる環境を提供できるかが重要なカギになってきます。ただし、介護業界の場合はそれだけでなく、「きつくて大変」というイメージが強いため、なかなか人が集まらない部分があるのも確かです。

その「きつくて大変」というイメージはまぎれもなく本当であり、介護は簡単にこなせる仕事ではありません。体力面でも大変ですが、精神的に追い込まれてしまう場合もあります。そのため、新人さんをしっかり施設に定着させるためには、周囲でしっかり心身のケアをサポートするなどして、皆で助け合っていく姿勢を持つことが大切です。